
令和7年3月31から、新システムに変更します。
ご利用当日にお持ちいただく書類、お食事、衣類等のリストです。
また病児保育室Amiでは、毎日、朝の最新の病状を問診表でお知らせいただいています。
印刷してご利用ください。
当日持ち物リスト
保育当日問診表
<持ち物リスト>
書類等
横浜市病児・病後児保育事業利用連絡書(4号様式)
医師が記入する用紙です。お預かり初日のみ必要です。
お持ちでない方は、併設小泉小児クリニックに受診いただき作成します。
お持ちの方も、病状により併設医院に受診をお願いすることがあります。
保育当日問診表(Ami専用)
保護者が記入する用紙です。毎回当日朝の病状等をご記入ください。
お迎えの方のお名前、連絡方法、時間も確認します。
健康保険証・乳児医療証(お持ちの方)
母子健康手帳・お薬手帳・小泉小児クリニック診察券(お持ちの方)
減免の証明書(横浜市在住でお持ちの方)
生活保護証明書・市民税非課税証明書
ひとり親家庭等福祉医療証・児童扶養手当証書 以上のいずれか 原本が必要です。
食事 昼食お弁当、飲み物(水筒・マグ等に入れて、ペットボトル可)、おやつ・粉ミルク(必要な児)等
病状にあったご自宅で食べなれているものをご用意ください。
市販のものでも構いません。電子レンジによる加熱が可能です。
食器類(スプーン、フォーク、箸、コップ、マグ、哺乳瓶等)
衣類等 着替え・下着 各2~3組、おむつ(必要な児)7~8枚
下痢・嘔吐症状、汗をかきやすいお子様は多めにご用意ください。
タオル(口・手拭き用)3枚
ご愛用の毛布・肌掛け等あれば、お持ちいただいてかまいません。
食事用エプロン2~3枚(必要な児)、おしり拭き(必要な児)
ビニール袋(スーパーレジ袋可)3~4枚(汚れ物を入れます。)
玩具 ご愛用のおもちゃがあれば、お持ちいただいてかまいません。
電子機器(ゲーム機・タブレット等)は、ご利用できません。
保育室では、年齢に合わせて人気のおもちゃを用意しています。
*** すべての持ち物に名前をお書きください。***
薬、弁当箱、水筒・マグ、食器類、衣類、ビニール袋、おもちゃ等